FAQ
請求先
- メールでのクレジットカード登録時にER002のエラーが発生する
- RP口座振替利用ユーザー様の口座情報変更
- 口座振替依頼書の送付先(JCB)
- 請求先部署番号と請求先部署コードの違いはなんですか?
- RP口座振替を利用した場合に、請求先の通帳に、印字される名義はどのようになるのか?
- クレジットカード登録の際のURL内に電話番号とメールアドレスを入力する箇所があるのですが、 こちらは、請求管理ロボに登録されている電話番号やメールアドレスとは一致しなくてもよいですか。
請求情報
- 請求書に割引の明細を入れたい
- 停止していた請求情報を再開(停止取消)したが、現在よりも過去の請求書が発行されてしまった。
- 請求情報コードを変更したい
- 削除した請求情報が請求書プレビューに表示されるのはどうしてでしょうか?
- 請求情報インポート時に「存在しない項目があります」「重複している項目が存在しております」というエラーが出る
- 請求情報一覧から請求書プレビューができない
請求書
- 当日以前の請求書発行日を指定して請求情報を作成した場合、いつ発行されますか?
- 発行済み請求書の備考欄を修正したい
- 請求書の帳票上に記載される年月日を非表示にしたい
- 決済に失敗し未収となった請求を銀行振込など別の決済手段で請求したい
- 請求書メールが正しく届いているか確認したい
- 「消込ステータス完了日時」と「決済日」の違いを教えてください。
消込
- 自動消込の消込タイミングを教えてください。
- エンドユーザーへの返金処理は、請求管理ロボ上から行えますか?
- 銀行振込・バンクチェックで発生した過剰入金を消込処理した場合、どのような処理が行われるか
- 自動消込を実行しましたが、何故か入金データが手動消込に振り分けられています。
- 請求先企業が複数の請求金額を合算して振り込んできました。 一つの入金データに対して複数の請求書消し込むことは可能でしょうか?
- ネットバンキングから取得した全銀データを請求管理ロボにインポートできません。 何故、インポート出来ないのでしょうか?
アカウント設定
- 【重要】デモアカウントの仕様について
- 各種メールの件名・本文の編集は可能でしょうか?
- 請求管理ロボ利用代金請求書はいつ頃どういった形で頂けるのでしょうか?
- 契約申し込みをした担当者情報に変更がありました。どのような作業が必要ですか。
- ユーザーアカウントの無効処理
- 特定の請求書だけを催促メールの対象から外すことは可能でしょうか。
RP口座振替
- 口座振替依頼書の内容を請求管理ロボに登録せずJCBへ送付してしまい、口座情報が分かりません。
- 口座振替登録完了した場合、エンドユーザー様に通知されますか?
- 振替されたにもかかわらず、自動消込されていない
- 請求書発行後に口座振替の請求書の内容を変更可能でしょうか?
- 口座名義が30文字以内に収めて登録ができない場合はどうしたらよいか?
- 口座振替の請求をとめたいどうすればいいか?
API
- 請求先登録更新(複数)API(billing/bulk_upsert)にて請求先コードが必須となっていますが、 請求管理ロボにてシーケンスのような連番を行うことはできないのでしょうか? できない場合、解決策はどのようなものがありますか?
- 決済期限日以降のステータスについて
- 請求先停止(複数)APIで請求先を停止・削除した場合、請求先に紐づく既存の請求書はどうなりますか?
- リクエストパラメータ:del_flg,請求情報削除フラグの、0:停止、1:削除の違いを教えてください。
- クレジットカードの登録をする際に、すでに請求管理ロボに決済情報として登録されているカードかどうかを判定することはできますか?
- 請求先の決済情報を参照できるAPIはありますか?