決済情報を登録する(クレジットカード)

 

※このページは「請求管理ロボ for Salesforce」では画面や挙動が異なる場合があります。ご注意ください。

 

請求先・請求先部署の登録時、
または、請求先一覧→請求先詳細の「決済情報の追加」より登録が行えます。

※決済手段の追加はオプションになりますので、事前に弊社へのお問い合わせが必要になります。

クレジットカードを選択した場合、請求先のクレジットカード情報を登録します。
登録方法は後で登録/登録用メール送付の2つから選択をします。

請求先→請求先登録を選択します。

ページ下部の「デフォルト決済情報を登録する」にチェックを入れ、
「決済手段」をクレジットカードにします 。

___________________01.png

<項目説明>
■決済情報コード
 決済情報を管理するための任意のコード
 ※同一請求先内では一意のコードでのみ登録可能となります。

 決済情報コードは、請求管理ロボ画面上からのみ変更可能です。
 ※CSVでのインポートでは変更出来ません

■決済情報名
 決済情報を管理するための名前です。
 決済情報選択時に表示されます。

■クレジットカード登録方法

①「登録用メール送付」を選択した場合は、
  クレジットカード情報入力フォームのURLリンクが記載されたHTMLメールを請求先に送信し、
  請求先にクレジットカード情報を入力していただきます。
 ※URLの有効期限は御座いません。
 クレジットカード決済時に確認している項目は、カード番号、カード有効期限、セキュリティコードのみです。
▽クレジットカード情報登録メール_サンプル画像
__________2019-10-25_18.20.20.png

 

②「あとで登録」を選択した場合は、
  請求先登録後にフォームへ入力するか登録用メールを送るか選択します。

__________2020-10-28_132731.png

クレジットカード情報が登録されているかは、
「決済手段」のカッコでくくられた文字(登録ステータスと呼ぶ)で確認できます。

登録ステータスは未処理、メール送信済み、登録待ち、登録完了の4つがあり、
登録完了のステータスになれば完了です。

 <登録ステータスについて>

未処理    :「後で登録」を選択しその後対応していない状態

メール送信済み:「登録用メール送付」を選択しメールを送った状態

登録待ち   :一度クレジットカード情報入力フォームを開いた状態

登録完了   :クレジットカードの登録が完了した状態

※リンク先でクレジットカードを登録後、
 「登録待ち」から「登録完了」となるまで30秒ほど時間がかかります。

 

<仕様>
■クレジットカード登録方法
 ・「登録用メールを送付」を選択すると、決済情報登録時に入力したメールアドレス宛に
   決済用フォームのURLが記載されたメールが送信されます。
  ※送信先メールアドレスを空で登録した場合は、請求先部署に登録したTO/CCメールアドレスへ登録メールが送付されます。

■クレジットカード情報登録メールについて
   クレジットカード登録メールのHTMLメールに記載される請求管理ロボのロゴは変更不可となります。