※「請求管理ロボ for Salesforce」をご利用頂いているお客様では本機能はご利用不可となります。
※本機能のご利用をご希望の場合、別途有料オプションのご契約が必要となりますので、
ご利用希望の場合は下記メールアドレスまでお問い合わせ頂きますようお願い致します。
■ご連絡先メールアドレス:support@billing-robo.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<概要>
差出人の複数登録、および印影やロゴを差出人ごとに指定することで、請求情報作成時に請求先ごとに差出人を指定していただく事が可能な機能です。
*ご利用をお勧めする利用企業様*
請求先ごとに差出人(印影・ロゴ)を切り分けて請求書を作成されたい企業様
本記事では請求元差出人/印影/ロゴの新規登録方法についてご説明いたします。
なお、上記項目の編集方法はこちらを参照ください。
<機能設置箇所>
管理画面右上「⚙(歯車マーク)」タブ内→「請求元差出人一覧」,「印影一覧」,「ロゴ一覧」
<利用手順>
1.印影情報を登録する
①印影一覧画面より「+印影登録」ボタンを押下する。
②必須項目に任意の値を入れ、請求書に表示したい印影データを添付し登録する。
2.ロゴ情報を登録する
①ロゴ一覧画面より「+ロゴ登録」ボタンを押下する。
②必須項目に任意の値を入れ、請求書に表示したいロゴデータを添付し登録する。
※郵送用ロゴは、窓開き封筒の宛名台紙欄に印字されるロゴでございます。
規定サイズより小さいファイルを選択した場合、ロゴの印字は左下詰めとなります。
3.請求元差出人情報を登録する
①請求元差出人一覧画面を開き、「+請求元差出人登録」ボタンを押下する。
②請求元差出人登録画面より、登録していきます。 ロゴ / 印影は手順1,2で登録された有効なロゴ管理名、および印影管理名が表示されます。
※差出人複数オプションをご利用頂いていない場合、有効な差出人は1件以上登録出来かねますので、ご了承ください。
4.請求元に初期値(デフォルト値)を指定する
①管理画面右上「⚙(歯車マーク)」タブ内→「請求元設定」画面をクリックします。
初期値 請求元差出人の項目は請求元差出人1と表示されておりますので、
変更されたい場合は次の手順(②)にお進みください。
②3.請求元差出人情報にて登録された有効な請求元差出人が選択肢として表示されます。
5.請求情報に差出人を指定する
【請求管理ロボ画面上から指定する場合】
請求情報登録、および請求情報編集画面より「請求元差出人項目」を選択いただく。
請求情報登録/編集時に請求元差出人を選択させる為のドロップボックス
登録の場合:ドロップボックス内の初期選択値は「初期値 請求元差出人」となります。
編集の場合:ドロップボックス内の初期選択値は編集対象データの編集前に設定していた請求元差出人となります。
※なお、表示内容は「有効且つ未削除の請求元差出人名」が表示されます。
【CSVインポートから指定する場合】
2022年11月24日(木)より、請求情報インポートCSVにて、請求元担当者コードの右隣(AB列)に「請求元差出人コード」の項目が追加されますので、請求元差出人コードをご入力いただく。
項目名 | 必須 / 任意 | 属性 | 制限 | 説明 |
請求元差出人コード | 任意 | 半角英数 | 20桁 | 請求元差出人コードを入力してください。 ※登録時に空文字または省略の場合は「初期値 請求元差出人」が設定されます。 ※更新時に空文字または省略の場合は更新しません。 |
<仕様>
■請求情報登録・編集時の各優先参照値
請求書に指定される差出人・印影・ロゴ・郵送用ロゴは、請求書発行時点の請求元差出人設定内容となります。
・差出人
優先順:指定値 > 初期値 請求元差出人
・印影 / ロゴ
差出人に設定しているデータ
※差出人で「指定なし」の場合は表示されません。
・郵送用ロゴ
ロゴに設定している郵送用ロゴ
※登録していない場合は表示されません。
■参照系画面でのプレビュー時の請求元差出人関連の表示
作成された請求書にて請求元差出人が削除済であっても、請求情報一覧画面や請求情報詳細画面では削除済の請求元差出人でプレビューが可能です。
<注意事項>
①「請求元詳細」の権限を持っている権限グループには、自動的に請求元差出人一覧 / ロゴ一覧 / 印影一覧の閲覧権限を付与いたします。
②「請求元詳細」「請求元編集」の権限を持っている権限グループには、請求元差出人一覧 / 編集 / 削除、
ロゴ一覧 / 登録 / 編集 / 削除、印影一覧 / 登録 / 編集 / 削除の権限を自動的に付与いたします。
※①および②について、管理グループ以外のグループの場合、不要な場合はサポートデスク宛てにご依頼頂けましたら権限の変更をさせていただきます。